
Haskellで自然言語処理100本ノックの1章を解いてみる。(前編)
CRANK
なぜHaskellで自然言語処理か 文字列処理力を上げようと思ったのだが、いつも通りC++やらPythonやらを使うのはなんかふつうな気がしたのだ まあC++で文字列処理ってきほんしぬとはおもうけど それを考えると普段業務で使っていないHaskellやRustが候補にあがる。 Haskellはかなり長い間使っていなかったので今回は久しぶりにHaskellでやることにした。 ちなみに筆者のHaskell力はLYAHFGGとRWHの気になる部分を読んでみた程度です。...