AI時代にこそ設計を学ぶため A Philosophy of Software Design を読んでみました
BRANK

こんにちは。ダイの大冒険エンジョイ勢のbun913と申します。わたしはSDET(Software Development Engineer in Test)という職種で働いており、テスト自動化だけでなく、システムの品質を向上させるための様々な活動を行っています。普段からプロダクトコードをゴリゴリ書く仕事ではありませんが、あくまでテスト側にメインで従事する開発者の意識に比重を寄せて業務を行っています。今回は A Philosophy of Software Design という洋書を読了したため学んだことなどを書きますが、本書は英語で書かれているため「ハードルが高いよ」と思う方に少しでも役に立てるようにおすすめの読み方なども合わせて紹介したいと思います。!今回の記事は書籍を評価したり、ソフトウェア設計に関して何が正しいというものを示唆するものではありません。私自身が書籍から受け取ったメッセージや、まだ読んでいない方に役立てればという思いで書いております。あらかじめご了承ください。KeyvalueタイトルA Philosophy of Software Design作者John K. Ousterhout出版年2021年7月おすすめの読者以下は私自身の本書を読み始めた動機にもつながるものですが、以下のような方におすすめです。ソ…

zenn.dev
Related Topics: Software Design AI