LLM用宣言的プログラミング言語 DSPy
BRANK

はじめにタイトルは聞きなれないかもしれないが、「DSPyは、宣言型自己改善型Python(Declarative Self-improving Python)の略」とのことであるのでこのようにした。 = "足し算をしてください。{num1} たす {num2}"でプロンプトの基礎作成prompt1 = task.format(num1="いち", num2="ご")で具体的なプロンプトprompt2 = task.format(num1="よん", num2="じゅういち")で別の具体的プロンプトというような具合にプロンプトを作れますよ、ということを頭に入れておいてほしい。基本的には「使いまわす文章」と「変更を行う文章」を切り分けて、後で差し込める形でstring変数を作っておくことでプロンプトを作ることができるということだ。下記はプロンプトを作ってgpt-4o-miniへ投げて回答を得る例。task = "足し算をしてください。{num1} たす {num2}" from openai import OpenAI client = OpenAI() response = client.chat.completions.create( model="gpt-4o-mini", messages=[ { "role": "user", "content": task.format(num1="いち", num2="ご") }, ], temperature=1, max_tokens=256, top_p=1, frequency_penalty=0, presence_penalt…

zenn.dev
Related Topics: AI