HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる)
BRANK

これまでの何年間か、Webアクセシビリティまわりのことをやってきた中で、「Webアクセシビリティに取り組む」上でいろいろな障壁を感じてきました。「なぜWebアクセシビリティをやるのか」の理解を得る・得てもらうまでの障壁イノベーター層・アーリーアダプター層な開発者(エンジニアやデザイナー)が取り組みを始める上での障壁マジョリティ層が取り組みを始める上での障壁今回はこの3つめの「マジョリティ層が取り組みを始める上での障壁」の話です。残りの2つについては、私が執筆に参加したWebアプリケーションアクセシビリティが網羅的なガイドになってくれるはずです。しかしコイツは内容的にも物理的にもゴツすぎる問題があると思っていて、導入編としては見えにくい、読みにくい、「困った!」を解決するデザインや、デジタル庁のウェブアクセシビリティ導入ガイドブックあたりが使い勝手が良いでしょう。今回の話はWebアクセシビリティをやり始めてみるより少し先、ほかの人にWebアクセシビリティに関係するアクションを取っていってもらう上での悩みの話です。HTML怖いWebアクセシビリティをやる上で、「正しいHTMLをちゃんと書く」は、基本中の基本です。もち…

zenn.dev
Related Topics: Web Accessibility HTML
2 comments